Blogブログ

日々のあったことや役に立つ内容のブログを発信してまいります。

美容室でお腹が空いたら隣の”はしびと珈琲”で軽食もあり!?

皆様お久しぶりです。

ヘアデザイナーの空(くう)です。

同時に焙煎士の空(くう)でもあります。

現在私たちは美容室の経営とカフェの経営の2つを事業の柱としています。

Parisはしびと美容室&はしびと珈琲の2つです。

はしびと珈琲”のサイトはこちら。

よくある質問で美容室に来店したお客様が「カフェもされているんですか?」とか・・・

カフェに来店されたお客様が「美容室もあるんですね!?」と度々言われます。

今日はどうして2つの異業種を経営する必要があったのか?

について軽く話してみようと思います。

そういえば昨日来店されたお客様はカラーとカットをした帰りに「全粒粉のホットドッグを食べて帰る!」と言われました。

髪を染めてカットした帰りにホットドッグとコーヒーを注文した常連様。

「トッピングでサルサチリソース!」

カラー&カットで美しくなった姿で美容室の帰りにおしゃれなカフェに行き全粒粉の小麦を天然酵母で発酵させたホットドッグと、無農薬・無化学肥料の珈琲セットを召し上がっている姿が美しいですね。

だって全粒粉の小麦はとっても美容と健康にいいんですよ!

僕も一番好きなホットドッグはこの組み合わせ「サルサチリソース」!プラス「とろけるチーズ」のせ。

トッピングにサルサチリソースをかけてピリ辛ホットドッグは格別に美味しいです。

小麦の全粒粉と天然酵母の組み合わせも最強です。

以下はニュートリライトと言うサイトからの引用です。

薄力粉100gに含まれる食物繊維が2.5gなのに対して、全粒粉には11.2gと、薄力粉の4倍以上食物繊維が豊富!?

それでは、全粒粉の栄養面はどうなのでしょうか。薄力粉に比べて全粒粉に多く含まれているのは、なんといっても食物繊維です。薄力粉100gに含まれる食物繊維が2.5gなのに対して、全粒粉には11.2gと、薄力粉の4倍以上食物繊維が豊富なのです。また、全粒粉はビタミンB群も薄力粉の4倍以上と、積極的に摂りたい成分を豊富に含んでいることがわかります。

一方でカロリーは、100gの薄力粉が367kcal、全粒粉が328kcalと全粒粉の方がやや低くなっています。栄養が豊富なのにカロリーが低めと、全粒粉は嬉しいことがいっぱいですね。

以上が上記サイトからの引用でした。

下記の写真は昨日はしびと珈琲で早朝撮影されたものです。

はしびと珈琲ではモーニングサービスとして朝7時からこのようなホットドッグとコーヒーのセットメニューをご提供しています。

逆にいえば、ホットドッグとコーヒーしか提供しておりません。

自分自身で納得し絞り込んだ商品だけをご提供する趣旨ではしびと珈琲を営業しています。

スタンダードな全粒粉の天然酵母のホットドッグと無農薬珈琲セット。

話は変わりますが、ちょっと昔話をさせて頂きます。

今から33年ほど前に福島県の山奥で3年間ほど自給自足していた時に、全て作物は完全無農薬・無化学肥料で米・蕎麦・小麦・野菜・根菜類・ハーブガーデン・炭窯を手作りして炭焼・DIYと多岐に渡って人生初の事柄に挑戦していました。

福島県の葛尾村で村おこしをしていました。

僕が自給自足に挑戦していた場所は葛尾村でも阿武隈山地の奥の方に位置しており寒冷地で積雪も珍しくありませんでした。

室内の洗濯物が朝方には凍っていることもあるくらいでした。

そんな中でも小麦は寒い地域でも取れる作物でしたので豊作でしたね。

収穫した小麦のイメージ画像。

収穫した小麦を全粒粉にしてパンやクッキーを焼いたりしていました。

天然酵母で発酵させた無農薬の全粒粉で焼いたパンは格別で、毎朝七輪で炭火を起こし、このパンを焼いて食べるのが日課でした。

掘り炬燵も炭火。

お風呂は薪風呂。

そんな生活を3年間ほど経験しましたが、無農薬の炭焼き珈琲豆の販売も細々としており、農作物は自分たちで食べるほどしか収穫できず、楽園建設の夢を諦めて美容師に戻ってしまいました。

やはり人間「背に腹はかえられぬ」ものですね!

しかし!縁あってここ山中湖畔で33年の時を経て再び美容室のカラーの待ち時間にお客様にお出しする珈琲豆にこだわるうちに、やはり自分が生きてきて一番美味しかったもの、一番価値のあるものをお客様にお出ししたい!という一心から、久しぶりに炭焼焙煎を始めました。

33年前に葛尾村で手作りの炭窯に立てかける木を割っている僕。

上記の画像は33年前の僕ですが、ここには写しきれていませんがこの何倍かの大量の木材を一回の炭焼きで全て使ってしまいます。

これだけのたくさんのクヌギ材やナラ材を炭にしますので、出来る炭も大量です。

一回の炭焼きで60キロの袋で5袋ほど出来ていたと思います。

材質が柔らかいと崩れやすかったり灰になりやすいので、収穫も少なくなります。

水分の多い生木を使いますので、炭になると収斂して小さく細くなります。

僕が自分で焼いて作っていた炭はクヌギ炭やナラ炭でしたが、今回は紀州の備長炭を取り寄せて備長炭で無農薬・無化学肥料の珈琲豆を焙煎することにしました。

美容室を開業して2年が経ち、カフェを開業して1年が過ぎたところですが、ありがたいことにどちらも電話のお問い合わせが非常に多く、中でも「軽食ないですか?」がダントツで多くなってきた今日この頃でした。

そこで33年前の夢を再び追うことにした訳です。

そうです全粒粉と天然酵母にこだわったパンです。

全粒粉の天然酵母のパンを使用したモーニングサービスを今月から開始しました。

小麦の全粒粉のパンは今のところ自家製とは行かないため、専門店で降ろしてもらう事にしました。

やはり餅は餅屋ですね。

パンはパン屋の方が品質も安定しており安心です。

天然酵母は自然界にあるものなのでパンを作るには専門家の方が安定しています。

現時点では無農薬の全粒粉の天然酵母には出会っていないので、普通の全粒粉を天然酵母で発酵させたパンを使用していますが、かなり美味しいです。

全粒粉は小麦を砕いたものですが、美容と健康面ではすごい効能が期待できます。

小麦の全粒粉イメージ画像。

以下は日清製粉からの引用です。

血糖値は気になるけど…パンが食べたい!

「GI値」という言葉を聞いたことがありますか? GI値とはグリセミック・インデックス値の略で、食品をとった際の糖質の吸収されやすさをあらわした数値です。GI値は、食品をとった際の2時間後までの血糖値から算出され、GI値が高い食品ほど、食後の血糖値が上がりやすい、と言えます。
全粒粉入りのパンは通常の小麦粉のパンと比べて、GI値が低く、食後の血糖値が上がりにくいことがわかってきています。

全粒穀物の摂取で死亡リスクが低下!

全粒粉のような全粒穀物の健康機能性については、小麦やライ麦などを全粒穀物で食べる習慣のある欧米で主に研究が進んでいます。
最近の研究結果によると、日常的に小麦・ライ麦やその他の穀物の全粒粉などを多く摂取する人のほうが、心血管疾患、がん、2型糖尿病、呼吸器疾患や感染症による死亡リスクが低かったこと、また体重の増加が低かったことが明らかになっています。

https://www.nisshin.com/welnavi/knowledge/detail_007.html

以上が日清製粉からの引用ですが、全粒粉すごくないですか〜?

玄米もそうですが、穀物の大事なところは側の方にあるようで、製粉する過程でミネラルやビタミンや食物繊維といった人間の美容と健康に不可欠の要素を取り除いていることがわかります。

全粒粉は籾殻だけ脱穀して中身の種の部分を丸っと砕いたものですから、上記のように人間の美容と健康にとても良いんですね!?

僕の美容と健康に関する信条は「髪や肌は生きた細胞が角化されて体外に押し出されたもの、だから体を健康にするための食事で髪や肌は必ず美しくなっていく」というものです。

基本コンセプトは「美しく老いる」ということです。

僕のブログを読まれている方ならわかると思いますが、時々細胞レベルの健康の話が出てきます。

以下は過去に僕が書いた記事です。

そして細胞は何で出来ているか?

答えは簡単です。

食べたもので出来ています。

どうして美容室とカフェを同時に経営しているのか?

その答えがここにあります。

自分と関わる方々に良い食材や飲料との縁を繋ぎたいと思っています。

また美容室では、より良いシャンプーやカットやカラーやパーマがあることを皆様に知ってほしいと思いますし、そのベースには正しい毛髪理論や毛髪知識があるということを皆様に知ってほしいと思っています。

そうした素材を美しくするという土台の上に装飾の世界、つまりデザインの世界が成り立つと考えています。

今日のホットドッグを食べて帰られたお客様の”垢抜け白髪染め”はこんな感じです。

垢抜け白髪染めでハイライトとローラーとでオンカラーしたおしゃれ染め。

この方は白髪が出始めて気になって来たと言うことだったので、明るめのおしゃれ染めをおすすめしています。

2年近く通われているので、何度もハイライトやローライト、そして仕上げのオンカラーとWカラーやトリプルカラーを繰り返しているので複雑な色合いになっています。

こうすることで白髪が根本から伸びてきても気にならないように明るめのハイライトを入れています。

黒毛も多いので、時々ローライトとを入れて、根本から生えてくる黒い毛に馴染む色も太めに筋状で入れています。

話を戻します。

食事にしてもまずは安全で健康になるような素材があって、次に美味しさの追求、それから飾り付けの研究や追求という順番です。

当店のホットドッグが地味で「インスタ映えしない」と若いお客様に言われることがありますが、今は「映える」ことよりも素材や味を追求している段階ですので、デコレートはもう少し後になりそうです。

髪や肌は人を美しく見せるための素材であるので、その素材そのもを健康的で美しいものにして頂きたいという理想があります。

僕は当年とって60歳ですので、何がどこまでやれるかわかりませんが、長い間夢見てきた理想に死ぬまでに一歩でも近づければ幸いだと思っています。

今年よりも来年に提供するものが、多くの方々の美容と健康にプラスであってほしいと願っています。

では今日はこの辺で!

最後まで読んで頂きまして誠にありがとうございます。

関連記事

はしびと公式ラインからも予約可能!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。